2021年01月08日 [イマジン&クリエイトの特長]
2021年イマジンアンドクリエイトの基本施策につきまして
皆様、2021年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
さっそっくですが、他方面でもすでにお話をさせていただきましたが、
本年、私共がご提案して参ります基本施策についてご紹介いたします。
★テーマは「差異と調和」です
刻々と変化を続ける時代に対応していくために欠かせないのが「創造」であることは
周知のことです。
創造を生む根源は何でしょうか?
私たちは、その根源とは個々の「キャリア自律」だと考えます。
キャリア自律は既に経営レベルの問題となっています。
そして、「多様性」。
この「キャリア自律」+「多様性」=創造につながる
さて、同時にここで「ワークライフバランス」について誤解を解きたいと思います。
昨今叫ばれるこの「ワーク・ライフ・バランス」ですが、
誤:ワークとライフのバランスをうまくとる、という意味。
正:自分の人生にワークをどう統合し付加価値を生み出していくか、という意味。
補足:2つのバランスにこだわる必要なない。
「自分が納得して選んでいる」感覚が大切。(ワーク100%でも)
(このように慶応大学名誉教授 花田光世氏が話しています)
私たちのテーマである「差異と調和」は、
個人は一つひとつ違う形を持っていて、その組み合わせで組織が成り立っている、
新しい価値を生み出せる組織とは、相互に支援して啓発して学習しあうことができる人の集まり。
まずは、個人である自分はどのような形を持っているのか?
その形に気づいていただきたい。そしてそれを磨く。
それをどのように大きな形の一部となって生かされていくかという一連のプロセスが
組織の戦略かと考えています。
この変化の時代に再び取り組みを強化するなどの試行錯誤の機会が与えられたと感じています。
本日は2021年のイマジン&クリエイトの基本施策である
「差異と調和」について紹介させていただきました。
今後は、具体的な施策をニュースレターにてお届けしたく考えておりますので
ぜひ、ご覧いただきたくお願い申し上げます。
イマジン&クリエイト 加藤純子
さっそっくですが、他方面でもすでにお話をさせていただきましたが、
本年、私共がご提案して参ります基本施策についてご紹介いたします。
★テーマは「差異と調和」です
刻々と変化を続ける時代に対応していくために欠かせないのが「創造」であることは
周知のことです。
創造を生む根源は何でしょうか?
私たちは、その根源とは個々の「キャリア自律」だと考えます。
キャリア自律は既に経営レベルの問題となっています。
そして、「多様性」。
この「キャリア自律」+「多様性」=創造につながる
さて、同時にここで「ワークライフバランス」について誤解を解きたいと思います。
昨今叫ばれるこの「ワーク・ライフ・バランス」ですが、
誤:ワークとライフのバランスをうまくとる、という意味。
正:自分の人生にワークをどう統合し付加価値を生み出していくか、という意味。
補足:2つのバランスにこだわる必要なない。
「自分が納得して選んでいる」感覚が大切。(ワーク100%でも)
(このように慶応大学名誉教授 花田光世氏が話しています)
私たちのテーマである「差異と調和」は、
個人は一つひとつ違う形を持っていて、その組み合わせで組織が成り立っている、
新しい価値を生み出せる組織とは、相互に支援して啓発して学習しあうことができる人の集まり。
まずは、個人である自分はどのような形を持っているのか?
その形に気づいていただきたい。そしてそれを磨く。
それをどのように大きな形の一部となって生かされていくかという一連のプロセスが
組織の戦略かと考えています。
この変化の時代に再び取り組みを強化するなどの試行錯誤の機会が与えられたと感じています。
本日は2021年のイマジン&クリエイトの基本施策である
「差異と調和」について紹介させていただきました。
今後は、具体的な施策をニュースレターにてお届けしたく考えておりますので
ぜひ、ご覧いただきたくお願い申し上げます。
イマジン&クリエイト 加藤純子